2024年12月04日

大瀬崎湾内2(令和6年11月)

()



お元気ですか。

師走になってしまいました。

寒さもキビシー感じでございます(泣)







20241125_102854.JPG

井田からマウント富士を望む。


絶景かな!

絶景かな!

絵に描いたような美しさです。


スマホで撮りました。

UQモバイルを使っています・・・。


お金ないから(●´艸`)


ダイビングは大瀬崎でエントリーしました。

先端は断念してまたまた湾内です。











IMG_7186.JPG

イソコンペイトウガニさん。


足がとれたタラバガニみたいな・・・。

かわいそうね(●´艸`)


つんつんするのやめましょうね。

イソコンペイトウガニつんつん男やめましょう。


カニちゃんも痛かろう。

つらかろう。













IMG_7155.JPG

図鑑撮りをしてくださいと言ってきました。

ノーマルカサゴちゃんかな。


なんたるベストなポージング。

ありがとうございました。


実のところオレはウッカリカサゴが撮りたいのだ。

あとロケットカエルアンコウとシュンカンハゼね。










IMG_7191.JPG

寄せてあえて。

なんとなく綺麗かしら。


本日はあまりネタが少ない。

黒板に書いてあったネタはほぼ押さえました。


ま、オレクラスになると外さないわな( ´,_ゝ`)









IMG_7208.JPG

安全停止中のニシキフウライウオ。


単独で浮遊していました。

水深4mぐらいです。


バディ様が発見いたしました。

目がいいからね。


エンリッチで潜水しました。

ブルブル水を切ってEXしました。











1733033802609.jpg

戸田の「かにや」で昼飲みしました。


戸田の「かにや」有名ですよね。

タカアシガニ料理のお店です。


ちなみに「戸田」と書いて「へだ」と読みます。

本当と書いてマジです(●´艸`)


「戸田」とても良いところです。

大好きです。


遠くから見守ってくださるお方!感謝しています!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 20:01 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

大瀬崎湾内(令和6年11月)

()



お元気でしたか。

更新が滞り申し訳有馬温泉金泉銀泉。

寒くなってメンタルがヤラれていました。










osezaki.JPG

先日の土日に大瀬崎に行きました。


少々寒いがお天気はよろしい。

季節的にウエットで潜水できる限界の水温です。


セルフダイビング体操をして入水しました。










IMG_7121.JPG

クマノミちゃん。

と、白化イソギンチャクさん。


定住していますね。

夏から同じ位置にいます。


白化しても解けて流れるわけじゃなし。

力強く生き残ってくださいまし。









IMG_7115.JPG

クリスマスツリーがセットされていました。


電飾つきです。

もちろん水中です。



ちょっとぉ・・・(●´艸`)


電線がクマノミちゃんに当たってるのよね。

なんとかしてあげてちょうだい。










IMG_7131.JPG

ムスジフエダイちゃん達。


5筋しかないけどムスジです。

これいかに(●´艸`)


ツリーの近くに群れています。

これも定住していますね。


まだ子供であるようです。

頑張って成長してくださいまし。










IMG_7114.JPG

漁礁の王様ユカタハタさん。


漁礁の魚は食〜べ放題〜。

食〜べ放題ヨロレイヒ〜。


弱肉強食。

食物連鎖。


なんだかズルい感じがします(●´艸`)


弱者が泣きを見る。

人もかくあるか・・・。












P1011010.JPG

謎の卵塊X


これはいったい何でしょう?

ゴカイ系の卵かはたまた魚卵か。


とても綺麗なものです。

バディ様が撮りました。



どん底!這い上がる以外なし!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 19:59 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

備前・東ブイ(令和6年10月)

()



更新が遅くなり申し訳有馬温泉。

先々週の串本ダイビングのお話しです。

ダイビングは大阪SDSさんにお世話になりました。







ndajbnnkka.jpg

カニ先生(通称)


麻酔科のカニ先生。

耳鼻咽喉科の小野田先生が撮影。


同じ医者なら潜らにゃ損損!


そんな歌ないか(●´艸`)

酒が好きな6名の仲良しチームで潜水いたしました。









hohosujitarumi.JPG

ホホスジタルミ

フエダイ科マダラタルミ属


頬の筋がたるんだりしたらアナタ・・・。

みやざき美容クリニックへ行くがよいと思います。


美の女神のような院長が治療してくれますよ。










sebosiumitakehaze.JPG

セボシウミタケハゼだと思われる個体。

もしかしたらスケロクかも知れない。


けっこうな数を見かけました。

同じホストでも砂辺では個体数が少ない。


目が節穴なのかもしれませんが(●´艸`)










nokogiriyouji.JPG

テヅルモヅルと共生するノコギリヨウジお子。


3ミリぐらいか。

糸ようじぐらいか。

老眼にはMAX厳しい。


カメラを通して確認した次第です。










robokonnanamorityuukosioriebi.JPG

ロボコン(通称)


穴守稲荷!

まちがい(●´艸`)


アナモリチュウコシオリエビです。


甲殻類のくせに存在感があります。










anamorityuukosioriebi.JPG

出てこなくてよい(●´艸`)

ダニみたい・・・。


ローボコン0点!


ちなみにガンツ先生を知ってるお方はちと。

分別のある大人の年齢です。









hutairosanngohaze.JPG

この海域にウロチョロいるやつ。


フタイロサンゴハゼ

ハゼ科コバンハゼ属。


であると思われます。

撮りづらくてイライラするお魚です。



サボっていたら衰退してしまいました





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 13:14 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

住崎(令和6年10月)


()



お元気ですか。

串本ダイビングの続編です。

ダイビングは大阪SDSさんにお世話になりました。







20241014_134825.JPG

初日の夜。

民宿のガレージでセルフ藁焼きを作るわたくし。

カツオの刺身を藁焼きにする作戦です。


見事に完成し痛飲してしまいました。

なのに翌日は二日酔いなくスッキリENしました。











kinnmemodoki.JPG

キンメモドキ大群です。

悲しいかなマクロレンズ装着です。


キンメモドキ。

ハタンポ科キンメモドキ属。


アザハタと同居しており時々食べられます。

何か利点があるのでしょうか。









kudagonnbe.JPG

クダゴンベ。

ゴンベ科クダゴンベ属。

久しぶりに見ました。


ピピっとヒレ全開。

図鑑撮りです。










kakureebi.JPG

枝のような生物をよく見ると。

えだえだ生物をよくご覧になって見ると。


エビちゃんがいっぱいです。

渡る世間はエビだらけ(●´艸`)


上手に擬態していっぱい棲んでおるわけです。











madako.JPG

マダコ

モノホンのタコ。

真蛸。


漏斗撮りです。

タコの漏斗撮り。


そんなのないか(●´艸`)

つづく・・・。

ヘビーローテーションを勝ち抜く力





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月17日

グラスワールド・住崎エビ根(令和6年10月)

()



お元気ですか。

先週串本に行ってきました。

ダイビングは大阪SDSさんにお世話になりました。







IMG_6870.JPG

マルスズメダイ

スズメダイ科ヒメスズメダイ属。


可憐ですね(●´艸`)

心配になりますね。


エソに食べられませんように。

ダツに食べられませんように。


南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。










IMG_6919.JPG

ナンヨウハギ


ドリーちゃん。

お子様です。


4匹もいました。

越冬できるのでしょうか。


死滅回遊でしょうか(●´艸`)

心配です。










IMG_6873.JPG
オキナワベニハゼ

ノーマルオキナワベニハゼ。


総本家オキナワベニハゼです。

南方系のお魚ばっかりですね。


温暖化の影響ですかね。

これまた心配になります。












IMG_6900.JPG

九絵

1m超えです。

巨大です。


市場価格は30万円を超えるでしょう。

クリーニングステーションにいました。


釣られないようにね(●´艸`)

日々精進してください。












IMG_6857.JPG

サビウツボちゃん

カーペットに住んでいるように見えました。


串本の海は年々南洋化しているようです。

沖縄で潜っているように錯覚をおこします。


つづく・・・。



閑古鳥が鳴かないように監視してくださいまし





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:33 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月13日

串本(令和6年10月)

()



お元気ですか。

段々涼しくなってきました。

メンタルに厳しい季節の始まりです。








K1.jpg


K2.jpg


K3.jpg


K4.jpg

というわけで串本にいます。

今日から2日間ダイビングです。


夜はBBQね(●´艸`)


大阪SDSさんにお世話になってます。


衰退しないように見守りが大切





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:43 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月17日

大瀬崎湾内2(令和6年9月)

()



お元気ですか。

天気の良い3連休でした。

まだまだ暑くてイイ感じです。








osezakiwannnai.JPG

先週。

いや、先々週に大瀬崎に行きました。


書くのが非常に遅いけど続編です。


水は命のお母様


命の洗濯です。

はりきって入水いたしました。









bizennkurage.JPG

久羅下那州多陀用幣琉

くらげなすただよへいる・・・。


クラゲが漂っていました。

ビゼンクラゲか。


動かないのよ(●´艸`)









etizennkurage.JPG

久羅下那州死んでいました。

久羅下那州食べられています(●´艸`)


キタマクラに食べられています。

縁起がちょっとよろしくない。


大瀬崎では割と見かける光景のようです。










kitamakura.JPG

しかし当人達はキタマクラなどと縁起の悪い命名をされておることなどつゆ知らず。

イチャイチャと恋愛をしています。


スポッテッドシャープノーズパファーと同じ動きです。

やたらイチャイチャ。

いつもイチャイチャ。


ま、いいけど(●´艸`)










sanngoisoginntyaku.JPG

浅いところにクマノミちゃん。

ノーマルクマノミちゃん。

お子様が2匹で暮らしていました。


当日の水温は28度〜22度。

浅いところは非常に暖かいです。


夏の沖縄だね(●´艸`)












IMG_6776.JPG

クマノミちゃんの近くです。


D7000が落ちていました。

ハウジング・ストロボ・アーム付き。


警察に届けるべきか(●´艸`)

困ってしまってわんわんわわん。


※そのまま放置してEXしました。









P1010414.JPG

のんびりとした良い一日だったあなぁ。


ここ大瀬崎は8月末まで海水浴場になります。

なので海の家のような設備も営業されます。


昭和の頃を思い出します。

良い時代だったなぁ(●´艸`)









20240907_195820.JPG

それはそうと魚河岸寿司。

うますぎる(●´艸`)

全部おいしい。


関東方面にチェーン展開しています。

うらやましい。


またまた衰退してきました!残念無念!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:27 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

大瀬崎湾内(令和6年9月)

()



日々お元気ですか。

セプテンバーになりました。

夏が去って行きそうで戦々恐々としています。







oosezakiwannnai.JPG

先週の日曜に大瀬崎に行ってきました。


天気晴朗なれど富士山見えず。

まだセミが鳴いています。


ビーチの砂に足を取られながら入水しました。











hihukiyouji.JPG

ヒフキヨウジ

ヨウジウオ科ヒフキヨウジ属ヒフキヨウジ。


バディ様に教えていただきました。

大瀬崎にはけっこういるようです。


初めて見るお魚です。

お初天神でございます。











nigemizutinnanago.JPG

ニゲミズチンアナゴ

アナゴ科チンアナゴ属ニゲミズチンアナゴ。

2018年新種登録です。



こちらも初めて見ました。

逃げ水沈穴子。


水は命のお母様


なぜ逃げるのかしら(●´艸`)


水深は18m前後でした。










kbnago.JPG

キビナゴちゃん。

浅いところにけっこうな群れを発見。


鰯よりも可憐なお魚です。

キラキラ光って綺麗でした。


この美しさをお伝えできず残念です。








kannpati.JPG

カスミアジとカンパチのお子が狙っています。


キビナゴはいろんな魚種に襲われる。

かわいそう(●´艸`)


キビシー掟。

弱肉強食。


逃げ伸びて大人になりますように。

子孫繫栄豊年満作をご祈祷していおります。











eso.JPG

エソもホンソメワケベラは襲わない。

信義則には違反しないのか。


エソはヤバそうだけど(●´艸`)


襲うことはなかった。

紳士的ですね。

まったり70分潜ってEXしました。



押していただけましたらコレ幸い





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:35 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月08日

ゴリラチョップ(令和6年8月)

()



日々お元気ですか。

まだまだ残暑が続いてます。

12月ぐらいまで続きますように祈ります。








goriratyoltupu.JPG

8月27日。

夏休み最終日です。

最後のダイビングはゴリチョになりました。


ゴリチョを笑う者はゴリチョに泣く。


そんな諺ないか(●´艸`)










p1018050.jpg

ノロノロ台風の影響で他が大荒れです。

真栄田岬も砂辺もホーシューも・・・。


東映です(●´艸`)


いたしかたなく崎本部まで車を走らせました。

気を取り直して颯爽と入水いたしました。











IMG_6567.JPG

こちらも白化が厳しい様子です。

悲しみ本線です(●´艸`)


回復を祈っています。

回復できる段階であると信じています。


ガレガレのガレ場になりませんように。











debasuzumedai.JPG

健全なサンゴも多々あります。

お魚もミチミチです。


デバスズメダイちゃんか・・・。


密集です(●´艸`)

密です。









smohuritanabatauo.JPG

シモフリタナバタウオ


全身これドット!

シモフリタナ.COM


いつも突然あらわれます。

図鑑撮りに成功しました。









kannzasiyadokari.JPG

バディ様が見つけた美しいサンゴ。


目の保養になりました。

まったり70分2本潜ってEXです。


タンク10L×2本 1100円
コンビニの沖縄そば  350円

今日は1日遊んで1450円でした。

アタイのような者でも継続できる遊びです。





お願いします!押してください!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 12:22 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月06日

真栄田岬3(令和6年8月)

()



お元気ですか。

台風一過朝晩涼しくなりました。

寒さの恐怖が近づいてきました。








maedamisaki.JPG

さて、先週の真栄田岬ダイビング続編です。

タンクは前日に借りて朝早くに到着しました。


天気晴朗なれど風波あり。

ノロノロ台風の影響です。


混まないうちに階段を降りて入水しました。











okinawabeniha.JPG

オキナワベニハゼ

ハゼ科ベニハゼ属オキナワベニハゼ。


典型的なノーマルオキナワベニハゼです。

別格総本山オキナワベニハゼ。

Trimma sp. 5 とかではないのです。


本日はオキナワベニハゼの観察です。

夏休みの自由研究でございます。











okinawabenihaz.JPG

時々定位置からダッシュします。


ダッシュの瞬間を狙って撮りました。

予想したところにピントを合わせて狙います。

置きピンというやつです。


これは成功例。

80点です。


ピピっとヒレ全開だと100点(●´艸`)









IMG_6468.JPG

定位置に戻りました。

上手にホバリングしています。


定位置だと顔周辺しか撮れません。

次のチャンスを待ちます・・・。









IMG_6467.JPG

あっ!

あさっての方向にダッシュしました。


背中写真です。

予想が外れるとこのようになります。


残念無念(●´艸`)










IMG_6469.JPG

一連の行動は捕食のようです。

定位置から小型の甲殻類を狙って食べているようです。

きっとアミのような甲殻類を食べているのでしょう。


オキナワベニハゼは30mm程度の小さな魚です。

ピントを合わせるのも困難です。


カメラ古いからね(●´艸`)


hamakumanomi isoginntyaku.JPG

帰りがけの駄賃に撮りました。


ハマクマノミちゃん。

シャインマスカットのお家です。


ホントは白化か(●´艸`)



ピピっと押して確認してみてね





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:30 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月01日

真栄田岬2(令和6年8月)

()



お元気ですか。

9月になってしまいました。

でもまだセミが鳴いています。








maedamisakikaidann.JPG

先週の真栄田岬ダイビング続編です。


いつものように読谷村でお弁当を買って到着。

タンクは前日に北谷町で借りて車に積んであります。


長い階段をヘラヘラ降りて入水しました。












hamakumanomi.JPG

珊瑚が白化しているとの情報でしたが・・・。

そんなには。


いや、ま。

少しは(●´艸`)


でもそんなには・・・。

いや、やっぱりちょっとだけ白化していました。












akamehaze.JPG

バディ様が撮られた神のように美しいお写真。


アカメちゃんです。

・・・。


やっぱり白化しています(●´艸`)


褐虫藻ぬけぬけです。

ぬけぬけ褐虫藻です。











nisikikyuusenn.JPG

白化していない珊瑚も多々あり。


珊瑚は滅びまた再生する。

珊瑚礁を形成するほどのパワーを有する。

完全に死滅するときは人類と同じタイミングかも。


人のこと心配している場合ではないね(●´艸`)

ま、今は充分復活できそうな感じです。








akahosikakureebi.JPG

ハゼ場も巡回しました。

水深35mのエビちゃん。


ヤシャハゼその他、お元気であります。

深いところの生物は安定しておりますね。


今後ともお元気でありますように。










siraitoumiusi.JPG

チェーン下で見たウミウシ。

シライトウミウシか。


側方にダクトのようなものがありますね。


これはこれで正しいのか(●´艸`)

どなたか教えておくんなまし。










yomitannsonnbenntou.JPG

お昼は読谷村で買ったからしな弁当を食べた。


からしな弁当 350円

タンク10L2本 1100円

真栄田岬駐車場 400円

計 1850円


今日の海遊びは合計1850円でした。

アタイのような者でも継続できる趣味であるわけです。



押してね!応援してね!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 15:21 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

真栄田岬(令和6年8月)

()



日々お元気ですか。

まだ暑いですがもうすぐ8月が終わってしまいます。

夏の終わりを予感すると深い悲しみを感じます。








maedamisaki.JPG

先週の日曜日に真栄田岬で潜水しました。


天気晴朗なれど少々波あり。

プチ波あり。


階段下ででんぐり返る危険あり。

階段はスタスタ降りまして・・・。


そ〜っとエントリーしました。










hosikuzubenihaze.JPG

ホシクズベニハゼちゃん。


星屑のステージ。

チェッカーズ 1985年。


ベニハゼ属ホシクズベニハゼ。

プチレアです。


見つけてうれしかった(●´艸`)










oyogibenihaze.JPG

オヨギベニハゼちゃん。

ベニハゼ属オヨギベニハゼ。


よく観察するといっぱいいました。

アオギハゼと混泳しております。


見つけてプチうれしかった(●´艸`)










okinawabenihaze.JPG

本家オキナワベニハゼちゃん。

ベニハゼ属オキナワベニハゼ。


正面からの撮影です。

ぷっちょ的(●´艸`)


かわいいですね。

非常にかわいらしいです。










okinawa-benihaze.JPG

あっ!

浮遊した(●´艸`)


ま、普通だけど・・・。

撮るのは難しい。


しかし沖縄の真栄田岬でオキナワベニハゼを撮る。

って、アナタ。

沖縄における沖縄のベニハゼの!


ま、いいけど・・・。







okinawabenihaz.JPG

あっ!

もっと浮遊した(●´艸`)


普通だけど腹側のウロコ撮れてる。

マクロの世界でございますね。

プチアドレナリンが出ました。


まだまだ真蛸のように続きます


まだまだ真蛸のように頑張ります





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 21:19 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月25日

沖縄本島(令和6年8月)

()



お元気ですか。

快調に暑さが続いています。

このまま夏が続きますように。







111.jpg


2.jpg


222.jpg


333.jpg


444.jpg

これこれ(●´艸`)


台風はナイチに向かってるのだよ。

確かに帰りがヤバいけど・・・。


と、いうわけで那覇にいます。

そのまま宜野湾に移動します。











DSC_0270.JPG

真栄田岬・砂辺などに出没の予定です。


海況のおもむくまま。

気の向くまま。

自由にまったりと。


セルフダイビングの醍醐味です。


衰退が無いように監視してね





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 08:40 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

南越前ダイビングパーク2(令和6年8月)

()



日々お元気ですか。

昨日はナイチのウークイでした。

お盆の送り火のことです。








1723549377582.jpg

さ〜て、先週の!

大瓶


まちがい(●´艸`)


ダイビングの続編です。

南越前ダイビングパークで潜水しました。


岸壁からの楽々エントリーです。









tyagara.JPG

日本海ヘルフリッチ

深場の女王様・・・。


うそ(●´艸`)


ちなみにシコンハタタテハゼは、

Nemateleotris lavandula になりました。

Nemateleotris helfrichi とは別の種類です。


だからもうヘルフちゃんとか言ったらダメです。

これからは lavandula です。


ラバンデュラと読むのか???









kinubari.JPG

キヌバリッチ


うそ(●´艸`)


キヌバリッチもダメです!

キヌバンデュラと言うべし。


ややこしいな・・・。


図鑑撮りにプチ成功しました










IMG_5916.JPG

コケギンポちゃん。


モヒカン撮りです。

DIESEL のポージングです。


もう少し毛が欲しいところか・・・。


子供の小指の爪ほどの大きさです。

老眼なので肉眼では見えません。







aoriika.JPG

イカが出ました。


キシャ〜!

なってます。


近づいたから怒ってる(●´艸`)


アカイカかアオリイカか。

それ以外か。










madako.JPG

タコも出ました。


マダコ。

真蛸です。

真のタコ。

モノホン蛸。


タウリンが多そう(●´艸`)









1723549369375.jpg

EXして蓮の花を見に行きました。

お盆前だったから。


極楽浄土に行けますように。

全ての罪が無かったことになりますように。


南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。











20240811_191331.JPG


20240811_192121.JPG

鯖江市の海鮮アトムで夕飯を食べました。


とっても美味しい回転寿司です。

北陸地方を中心に展開しておるようです。


また行きたい。

すぐに行きたい(●´艸`)


これ以上は没落しませんように





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 16:04 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

南越前ダイビングパーク(令和6年8月)

()



お元気ですか。

お盆真っ只中でございます。

あの世とこの世が混濁しております。








minamietizenndaibinngupa-ku.jpg

先週の連休に行ってきました。

南越前ダイビングパーク。


2年ぶり4度目です。

施設が立派で使いやすい。


エントリーが楽ちんです。

超楽ちんです(●´艸`)










amimehagi.JPG

へろへろ歩いてエントリーしました。

ドボンとジャイアント落ちです。


アミメハギちゃん。

いつも団体でいらっしゃります。

非常にかわいらしいです。










kinubari.JPG

キヌバリちゃん。


日本海バージョン。

こちらは単独でウロウロしています。


ピピっとヒレ全開してっ!

なかな図鑑撮りさせてくれません。


くやしい(●´艸`)










kokeginnpominamietizenn.JPG

コケギンポちゃん。

レンズに映る自分を威嚇中です。


カエルみたい(●´艸`)


けっこう粗暴な性格をしています。

同種でバトルすることもしばしばです。

協調性がありません。









kokeginnpo.JPG

背後から背後霊撮り。


皮弁がなかなか立派ですね。

異性へのアピールなのでしょうか。

実用性はないように思います。


まったりと70分潜水してEXしました。


また没落の危機せまる





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 05:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月11日

南越前(令和6年8月)

()



日々お元気ですか。

夏真っ盛りでございます。

日焼けして真っ黒です。








eti1.jpg


eti2.jpg


eti3.jpg


eti4.jpg

※おうごっちゃ=たいへんだ


撮るだけよ(●´艸`)

何もしないよ。


しかも君たちは越前にはいないと思うよ。

山口県あたりが北限のはずらしいよ。


ま、いいけど・・・。









DSC_0250.jpg

というわけで南越前にいます。

南越前ダイビングパークで2日間潜水します。


日本海のお魚を図鑑撮りです。

ウミウシちゃんも図鑑撮りです。



応援よろしくお願い候





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 20:30 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

白根南2(令和6年7月)

()



お元気ですか。

セミがギャンギャン鳴いています。

気温も高くて非常に良い感じです。







hatoyamaedaibinngu.JPG

またまた先週の伊東ダイビングの続編です。


白根南というポイントをリベンジしました。

ノーマルナガハナダイ狙いです。


あっ!

ハトヤホテルの前のポイント名・・・。

4120だ!


すごい┌(;゚∀゚;)┐

コースディレクターえらい。













IMG_5588.JPG

それはさておき漁船から飛び込んで水深40mです。


ノーマルナガハナダイちゃん。

斜め上から・・・。


なかなか警戒心が強い。


キビシー(●´艸`)












nagahanadai.JPG

なんとか図鑑撮りできました。


婚姻色じゃないけど。

ピピっとヒレ全開じゃないけど。


なんとか撮れました・・・。

これはこれで良いということにしておきましょう。








benisanngogani.JPG

またカニちゃん。

ベニサンゴガニ。


毛深い(●´艸`)

キーマーガニです。


窒素を抜きながら撮影。

DECOを出さずに浮上しました。










koganesimaaji.JPG

ブイについているコガネシマアジ。


黄金縞鯵。

クガニシマアジ。


去年もいました。

阪神的な模様です。


この日も2本潜ってお宿に戻りました。

ダイビングは大阪SDSさんにお世話になりました。











20240728_185450.JPG

みんなで伊東の焼肉屋に行きました。

おいしかったので2度も行きました。


草食系なのに焼肉は好き(●´艸`)


お肉もナムルも非常にウマイ。

ウマイウマイウマイ。










itoujyukouenn.JPG

高い肉も高くない肉もウマイ。

この焼肉屋は異常においしいです。

異常うまうまです。


しかもお値段はリーズナブル。

焼酎はお手頃価格のボトルがあります。








itoujyukouen.JPG

焼肉寿光園


伊東駅の近くにあります。

ちょっとだけ歩きます。


また行きたい(●´艸`)

またすぐ行きたい。









1722981187487.jpg

クーラーにビールを詰めて花火を見に行った。


間近で上がるので迫力あり。

人が少ないので超快適。

3日3晩見て毎日感動。



大阪SDSさん。

お世話になりました。


またコーディネートしてね(●´艸`)










itouekityoutinn.JPG

伊豆の伊東はよいところ。

ビジホのお風呂は蛇口から温泉が出ました。

泉質も非常によろしい。


お肌スベスベです。

スベスベマンジュウガニです。


上昇気流に乗り運気UPを目指し候





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 20:11 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

五島根(令和6年7月)

()



お元気ですか。

益々暑くなってきました。

メンタルが喜んでいます。








itougyokou.JPG

さて、先週のダイビングの続編です。


伊東の五島根というポイントで潜水しました。

去年もみんなで潜水しましたところです。


漁船に乗って出発であります。

お船ダイビングでございます。

リッチです(●´艸`)












minamigonnbe.JPG

ミナミゴンベのお子

非常にかわいらしい。


五島根はソフトコーラルがいっぱいです。

しかもどデカイい(●´艸`)


ソフトコーラルはいろんな生物の宿主となっています。










IMG_5498.JPG

あっ!


テヅルモヅル出た。

テヅルモヅル出た。


触手を伸ばしています。

不気味です。


テヅルモヅルこわい(●´艸`)









samejimaotomeumiusi.JPG

サメジマオトメウミウシ


鮫島乙女(●´艸`)

初めてみました。


伊豆にはわらわらいるらしい。

発光しているように見えます。

美しいウミウシちゃんです。








tatejimahebiginnpo.JPG

タテジマヘビギンポ


沖縄にいっぱいいるお魚です。


分布は伊豆諸島・小笠原諸島・奄美大島以南。

と、いうことになっているので伊東にいるのは不思議。


摩訶不思議(●´艸`)


ヒレが光っているのは婚姻色だからかしら。

なんだか違う魚にも見えます・・・。


2本潜ってお宿に帰りました。








jritoueki.JPG

みんなで居酒屋に行って花火を見た。

間近で花火が見られます。


花火は毎日あがっていました。

大満足です。


押して確認復活の兆候





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 18:14 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

白根南(令和6年7月)

()



お元気ですか。

超絶暑い日が続いています。

メンタルに優しい季節です。








itoukou.JPG

先週伊東で潜水してきました。

ファンダイビングです。

お船エントリーですね( ´,_ゝ`)


ガイドは大阪SDSさんにお世話になりました。

いつもお世話になっております


白根南というポイントへ連れて行ってもらいました。










nagahanadaisakuradai.JPG

どーんと漁船からENして水深40mです。

暗い海底の水深40m。


ノーマルナガハナダイ狙いです。

サクラダイと混泳しております。


ちょっと撮らせてよね(●´艸`)










sakuradai.JPG

サクラダイの群れに隠れてしまいました。


なんてシャイな性格(●´艸`)

用心深い。

協調性がない。

人を信用しない。










nagahanadai.JPG

はぐれナガハナダイ純情派になってしまいました。

・・・。

追いかけすぎたかな(●´艸`)


綺麗なハレムを期待しておりましたが〜。

次回リベンジです。










benisanngogani.JPG

ベニサンゴガニ

かわいいカニちゃんです。

いっぱいいらっしゃる。


白根は陸から少々離れた沈み根です。

元々は漁場だったのでしょう。









tezurumozuru.JPG

テヅルモヅル


いっぱい見かけました。

テヅルモヅルの海・・・。


ペイズリーみたい(●´艸`)


また活躍したいと思っております





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:30 | Comment(2) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

誕生日(令和6年7月)

()



日々お元気ですか。

ナイチは鬱陶しい梅雨空が続いています。

来週には梅雨があけると言われていますが。








DSC_1198.jfif

先日お誕生日でした。


7月4日

アメリカー独立記念日。


アメリカーといえばトランプ元大統領。

たいへんでしたね。


回復をご祈祷しております。












58gousenn.JPG

さて、えらい歳になってしまいました。


ゴッパチ

58号線


下り坂58歳


そんなのないか(●´艸`)


もうすぐ赤いチャンチャンコ着用です。

シャア専用チャンチャンコ・・・。








kultutinnnob.JPG

オレ老いやすく学成り難し(●´艸`)

驕れる者は久しからず・・・。


幸い見た目は実年齢より若い。

人生やり直します。

一から出直しです。


最後は笑って暮らせるように。

日々精進する所存です。


応援坂58でお願いいたし候





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:54 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月03日

大瀬崎湾内2(令和6年6月)

()



日々お元気ですか。

7月になってしまいました。

夏はもうすぐやってきます。








oosezakiwannnai.JPG

さて、6月23日の大瀬崎です。


書くのが遅い。

ベリースローリーです。


どんよりとした日でしたが視界は悪くない。

バディとふらふら歩いてINしました。








oomeami.JPG

ブンブン飛んでいるのはオオメアミか。

雰囲気が蝿みたいです。


1mmほどの体長です。

割りと動かないのでピントは合いやすい。


しばし粘着してみました。








matukasauo.JPG

タイヤの中から出てこないマツカサウオ。

全然撮らせてくれません。

工事現場の柵のような体色です。


泳ごうヾ(●゚∀゚●)ノ

すぐそこ太平洋だし。


外に出て泳ごう。

海は青いし。









IMG_5274.JPG

どのあたりが口なのかしら・・・。


泳ごうヾ(●゚∀゚●)ノ

黒潮にのって。


カツオのように泳ごう。

回遊しましょう。

・・・。









matukasa.JPG

ダメか(●´艸`)


地味な性格ですが身体が光るらしい。

夜中に発光するらしい。


不思議なお魚ですねえ。

光ってるところを撮りたいもんだな。










IMG_5373.JPG

安全停止中に口内保育ちゃん。

キンセンイシモチですかね。


金色のお身体をしています。

金銭金持ちだといいですね(●´艸`)









hyoutannzusu.JPG

ささっとEXしてひょうたん寿司に行きました。

伊豆長岡の名店です。


バディちゃんも大喜び。

昔ながらのお店でした。


衰退からの復活は難行苦行





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

大瀬崎湾内(令和6年6月)

()



お元気ですか。

梅雨空に大瀬崎で潜水してきました。

どんよりした風の強い日でありました。







20240623_151000.JPG

朝方大雨が降り突風が続いている。

これは・・・。


濁っておるな( ´,_ゝ`)


ニゴニゴに濁っておるはず。


モチベーションがゼロに近づきました。

餅ベーゼロ状態。









akaobihanadai.JPG

ところが、どっこい大作!

15mほど見えるではあ〜りませんか。


アカオビは発情期です。

目が血走っています。


不気味な形相です。

性欲強すぎ(●´艸`)










iseebiosezaki.JPG

活伊勢海老


パートナーの前の漁礁にイセエビ様。

末端価格5千円相当の大きさです。

5,6匹おりました。

なかなかにご立派です。










osezakiiseebi.JPG

サラサエビの伊勢海老抜き(●´艸`)


この構図。

的確なピント。

プロを凌ぐお戯れ。


海底奉行ならではの技でありますね。









iseebihourann.JPG

伊勢海老抱卵中。

ズワイガニの外子みたいです。


ここで産卵するのでしょうか。

サラサエビ君も見学。


眼福でございました。

つづく・・・。


怠慢から勤勉へ!頑張り候!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 21:14 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

大瀬崎(令和6年6月)

()



お元気ですか。

ナイチは梅雨入りしてしまいました。

じとじと雨が降ってカタツムリ大喜びです。







111111.jpg


222222.jpg


333333.jpg


444444.jpg

というわけで伊豆に来ています。


雨が降ってきました。

海が濁るかな。


梅雨だからいた仕方ないか(●´艸`)




起死回生にどーんとお願い





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 17:31 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

砂辺NO1(令和6年5月)

()



お元気ですか。

台風1号が発生しそうですね。

何事もなく通過しますようご祈祷しています。








sunebenannba-wann.jpg

セクシャルバイオレットNO1

うそ(●´艸`)


コメディーNO1

ちがう(●´艸`)



砂辺NO1でございます。

天気晴朗なれど少々波あり。


GWに潜水してきました。











sunabekumanomi.JPG

三角山のマジルー。

久しぶりに来たけどマジルー健在。


が、ポストが水深20m辺りに移動していました。

水釜方面へ30mほど移動しています。


なぜか台座もショボくなっていました。


しょぼぼん(●´艸`)










kakurekumanomi.JPG

しかしマジルーは健在。

根のトップに健在です。

ヒエラルキーの頂点を極めるが如し。


お子様も成長しています。

尊いお子様。


何世代も経過しているようです。



※三角山のマジルー=沖縄の映画










herarudokoganeyaltuko.JPG

ヘラルドコガネヤッコの図鑑撮り成功。

プチ粘着しました(●´艸`)


もうちょっとこう・・・。

ヒレをピピっとね。

全開にね。


してほしいものです。











20240506_114427.JPG

1時間ほど潜水してEXしたらこのような状態に。

潮の干満のエネルギーは凄まじいです。


超絶大量の海水が移動しておるわけです。

カレントには気をつけたいものです。


くわばわらくわばわら(●´艸`)










20240506_113245.JPG

久しぶりに浜屋で沖縄そばを食べて帰りました。


営業時間が段々短くなっていますね。

昔は夜にビールとそばで晩酌という手もありました。


味はかわらず美味しかったです。

また皆で行きましょう。



雑巾がけから人生やり直し!応援してね!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 15:05 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

真栄田岬3(令和6年5月)

()



お元気ですか。

どんどん気温が上昇してきました。

これから夏に向かうわけです。








maedamisaki.JPG

絶景かな。絶景かな。

真栄田岬でございます。


風がね。


ふぃ〜んとね。

ふゅい〜んと。

かけぬけていきました。



ゆっくり慎重に階段からENしました。








rokusennsuzumedaitamago.JPG

チェーンの下のロクセンスズメダイ。


群れ。

の卵塊でございます。


この時期毎年産み付けられています。

紫色のカーペットでございます。


そろそろハッチアウト。

兄弟100万人でございます。


そんなにいないか(●´艸`)










kumanomirannkai.JPG

童貞岩付近まで遠征してみました。

へんてこマウンテン発見!


へっぽこ山か(●´艸`)

童貞岩みたいです。


これはなんでしょう。









kumanomitmago.JPG

拡大いたしますと・・・。

ノーマルクマノミちゃんの卵です。


兄弟100万人か!

そんなにいないか(●´艸`)


これもそろそろハッチアウトです。










kumanomi.JPG

大人になるのは超難関なんでしょうね。

ほとんどが食べられてしまいます。


こんなに可愛いのに(●´艸`)

なんにも悪いことしてないのに。


自然は厳しいですね。

海の中は楽園に見えて弱肉強食です。


南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。












ibohatagoisoginntyaku.JPG

ハナビラククマノミちゃんのお子が居候です。


肩身のせまい思いをしているのかな(●´艸`)

・・・。


いや。

強く生きているのでしょう。

アタイも頑張ろうと思いました。


頑張る→継続する!応援してね!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 15:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月16日

真栄田岬2(令和6年5月)

()



お元気ですか。

日々疲労感がえげつないです。

5月病ですかね。







maedamisaki.JPG

5月GWに早起きして真栄田岬に行きました。


すいてるすいてる(●´艸`)

階段が混んでいると大変です。


譲り合いの精神でスムーズにENできますように。

右側通行ですので左側を歩きませんように。


ひとつよろしくお願いいたします。










hagebudai.JPG

イラブチャーちゃん☆


速やかに階段を降りてENしました。


ハゲブダイちゃん。

アカルーイラブチャー。


明るいですね(●´艸`)

元気ですね。











hanabirakumanomi.JPG

ハナビラククマノミちゃん。

いつものところに長期間いらっしゃる。


ついに図鑑撮りに成功しました!


若干うれしい。

大粘着しました(●´艸`)










umitakehaze.JPG

謎の生物を発見しました。


プチ粘着しました(●´艸`)


ガラスハゼのような生態ですが違うみたい。

ノーマルウミタケハゼではないかということです。


が、正体は不明です。

誰か教えてルナ先生。









sinndereraumiusi.JPG

浮遊するシンデレラウミウシちゃん。


泳げるのね・・・。

ま、当たり前なのかもしれません。


綺麗な体色ですね。

とてもナイスなネーミングです。


ブルっと水を切ってEXしました。










okinawaajijimann.JPG

20年以上素通りしていたお店。

ドラネコマークのお店。


どタヌキかも(●´艸`)

初めて行ってみました。


安くてメニューが多くて感動しました。

沖縄らしい良いお店でございました。

また行くことにします。



体力とメンタルの限界まで頑張りたい





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 19:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

真栄田岬(令和6年5月)

()




日々お元気ですか。

ご無沙汰しておりました。

遅くなりましたがGWのお話しです。







maedamisaki.JPG

真栄田あっちゃん岬。

天気晴朗なれどプチ波あり。


真栄田岬は階段を降りるとドロップオフになっておりまして、その後はなだらかにどんどん深くなっています。

なのでそれなりのお魚がいます。


探せばアレもいるかもしれません。









senakirurisuzumedai.JPG

ヘルフリッチ

Helfrichs’ dartfish

シコンハタタテハゼ。

・・・。


うそ(●´艸`)











IMG_4903.JPG

セナキルリスズメダイのお子様です。


尊いお子様。

わらわらいるお子様(●´艸`)


K本的に深いところにいます。


すわ!ヘルフちゃんか!?

と見間違うのは窒素酔いでしょうか。












nuriwakekawahagi.JPG

ヌリワケカワハギちゃん。

なかなか撮らせてくれないシリーズ。


その他シボリキンチャクフグも見ました。

アラレキンチャクフグも真栄田岬で見ました。


WEB魚図鑑にUPしておりますので超絶暇な時にご覧いただければコレ幸いでございます。











yukiyamaumiusi.JPG

ユキヤマウミウシ。


冬のなごりですかね。

存在感のあるウミウシです。


深場の水温は22度ぐらい。


さむい(●´艸`)

サムイ島。









amamisuzumedai.JPG

アマミスズメダイのお子がわらわらいる。

光が幻想的でございます。



うねりがあったので早々にEXしました。

なんと!バディー様がでんぐり返ってしまいました。


こわっこわっ(●´艸`)


皆様も気をつけてくださいまし。



押して守ろう今後の継続!





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 20:11 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

令和6年GW(沖縄本島)

()



お元気ですか。

お天気が回復傾向にあります。

いよいよGWも後半を迎えます。








111.jpg


222.jpg


333.jpg


444.jpg

これこれ!

ホントのことを言うでない(●´艸`)


休日を避けると飛行機は安いですね。

空港から遠いレンタカー屋さんは安いですね。

那覇中心部から離れるとホテルも安いですね。

・・・。










maedamisaki.JPG

というわけで沖縄本島にいます。

主に真栄田岬に出没します。

出会えます方よろしくお願いします。



ピピっとご確認お願い致し候





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 07:47 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

TUSA(コンパスゲージ)

()



日々お元気ですか。

段々と気温が上がってきました。

もうすぐ素敵な夏がやってきますよ。









20240421_193931.JPG

久しぶりに器材を購入しました。

超久しぶりね(●´艸`)

プアーね。


TUSAのコンパスゲージです。

方位磁石と残圧計ね。


TUSAの製品は初めて購入しました。


TUSAのTは田畑ゴムのT

日本のメーカーであると思っていました。











20240421_194157.JPG

が、南斗水鳥拳!


メイドインITALYと書いてあります。

本体にもITALYと書いてありました。


ホワイなぜに?(●´艸`)

教えてルナ先生・・・。


ホースとケースだけITALYなのかしら。












20240421_194518.JPG

ま、それはそれでよろしい。

正常に作動して長持ちするのであればメイドインはどこでもよろしい。


安全第一。

安全は全てに優先する。


今まではSプロばかりでしたが丈夫で長持ちしました。

TUSAも頑張ってね(●´艸`)



あたいも丈夫で長生きしたいです





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 21:21 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月24日

ゴリラスロープ2(令和6年2月)

()



日々お元気ですか。

先週は寒くて〇ぬかと思いました。

急に冬に戻るのはやめてほしいです。







1711267562013 (1).jpg

ゴリラスロープから沖を望む・・・。


冬とは思えない海の色です。

ダイビング船が見えます。


あっ(●´艸`)

知ってる人だな。











kumanomi.JPG

ノーマルクマノミちゃん。

お子様です。


粘着して図鑑撮り成功(●´艸`)


カラーバリエーションが豊富ですね。

異種ではないかと思うほどの色の個体もいます。











nunosarasi.JPG

ヌノサラシちゃん。

ヌノサラシ属ヌノサラシ。

一属一種。


存在感がありますね。

奇妙な名前ですがストライプが美しいです。

沖縄ではよく見かけます。









akanekobannhaze.jpg

アカネコバンハゼ

なんと!

南斗水鳥拳!

2024年2月に新種記載されました。


先月です┌(;゚∀゚;)┐


この写真は一昨年に真栄田岬で撮影しました。

本編に関係ないけどまずはご報告かたがたご挨拶まで。










1711267112021.jpg

今回も沖縄本島楽しかったです。


ウニ乾杯から始まり。

もとぶ牧場2連チャン。

本部町ステイ5日間。


まったりとできました。









1711267126141.jpg

最後の晩餐は日本一唐揚げの美味しい中華屋さんです。

みんなで行きました。


非常においしい。

キョーレツにおいしい。


しかし唐揚げの写真なし(●´艸`)


鶏の唐揚げです。

おいしいです。


日々精進しています!応援してね♡





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 17:55 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする