ハイサイヾ(●゚∀゚●)ノ
日々お元気ですか。
お食事図鑑です。
珍しい食材をご紹介しています。
今回は山羊。
ヤギと書いたほうがよろしいのでしょうか。
沖縄県ではヒージャーとよばれていて普通に食べられています。
でも・・・。
「お母さん今日の晩ご飯なに?」
「今日はヒージャーよ」
というような普通の食べられかたではない。
なぜなら山羊肉の評価は沖縄県でも賛否両論に別れているからです。
AKB元センターのように賛否両論に別れているわけです。
山羊肉には独特のにおいがあります。
でもこれはドリアンで表現できる臭みではない。
要は動物臭い。
動物園のにおいに似ています。
実はこの獣臭を初体験したのは北海道で羊を食べたとき。
なんの肉かわからずに口に入れましたところ・・・。
ぐっщ(`Д´щ)
これは山羊の睾丸です。
那覇のお店で撮りました。
山羊肉の刺身を出すお店はけっこう多いですがこれはちっと珍しい。
このお店でも必ず入荷できるものではないらしい。
何度も沖縄に行くうちにヒージャーになれてしまって今ではホイホイ食べられます。
というかヒージャーの刺身はそんなに臭くない。
ズブの素人衆でもホイホイ食べられるでしょう。
お肉の味はウシ・ブタよりおいしいです。
サービスでカットしてくれました。
なんだか美味しそう・・・。
最近は沖縄県でも山羊肉離れが深刻化しているそうだ。
山羊を飼ったり食べたりして郷土文化を温存しましょう。
というようなキャンペーンを役所がやっているらしい。
ヒージャー刺しをたいらげた後に食べてみました。
睾丸を(●´艸`)
食感は生レバーのよう。
ちょっと歯ごたえがある。
根性のある生レバーといった感じか。
味自体は美味しいです。
が、例のにおいは刺身より強い。
名護在住の人とヒージャーについて話したことがある。
「ヒージャーはね、汁を食べないとだめだよ」
「汁を食べないとヒージャーを食べたとは言えないね〜」
もう少し修行してから食べようと思いました(●´艸`)
クリックが減りすぎて泣きそう
クリック↓お願い(●´艸`)
こっちゃ↓もお願いします。
さらにコレ↓もお願い



那覇の居酒屋 タンパラヤ
沖縄のダイビングは seaぶん
