ハイサイヾ(●゚∀゚●)ノ
お魚図鑑です。
エビでもお魚図鑑です。
もう少し登録数が増えたらお魚図鑑を整理分類しようと思っています。
イソギンチャクエビさん。
このお方がイソギンチャクに住むエビの総裁です。
エライお方なわけです。
イソギンチャクには多くのエビが住んでいます。
イソギンチャクモエビ・カザリイソギンチャクエビなど・・・。
多すぎてややこしい┌(;゚∀゚;)┐
でもイソギンチャクエビさんのお名前はシンプルにイソギンチャクとエビだけ。
元祖本家本元別格総本山的なお名前であるわけです。
2cmほどの小さいエビです。
性格は攻撃的で縄張り意識が強い。
協調性が無く、すぐにキレる。
嫌なエビです・・・。
みなさんはエビとカニの区別がつきますか?
バカにするな!
エビとカニぐらいカエルでも区別できるわいщ(`Д´щ)
と思ったお方。
博多あまおうです(●´艸`)
エビは、十脚目長尾亜目。
カニは、十脚目短尾亜目。
あとヤドカリが、十脚目異尾亜目。
に今まで分類されておりました。
これはこれでなかなか納得のいく分類であったわけです。
ところがその後の研究で次のことがわかりました。
カニとエビの違いよりエビ同士の違いのほうがえげつない。
・・・。
その後、歩行で分類してみたり紆余曲折をへて抱卵で分類することになりました。
なので今はクルマエビ亜目とエビ亜目に大別されるらしい。
エビ亜目に含まれるもの。
イセエビ。
アマエビ。
ザリガニ。
カニ・・・。
カニはエビです┌(;゚∀゚;)┐
カニはエビだったわけです。
ま、今までの分類でも十脚目はエビ目ですから広義ではエビです。
でもこれで確実にエビということになったわけですね・・・。
エビ道楽。
松葉エビ。
猿エビ合戦。
毛エビ(●´艸`)
エビ味噌が見えます。
これから鮨屋でカニ味噌を注文するときは「エビ味噌」
と言ってやればよいです。
板長がけげんな顔をしたらこの能書きをタレてやればよいです。
【ログブック】
西表島 大原沖 水深10M
西表島まで行かなくても本州にいます。
基本的にスケルトンですがナデシコやアカホシより発見は容易です。
刺激を与えなければ比較的じっとしている感じです。
角度を考えてマクロで撮ったら絵になるかも。
見つけたらそっと観察してみましょう。
クリック減って泣いています
クリック↓お願い(●´艸`)
こっちゃ↓もお願いします。
さらにコレ↓もお願い



那覇の居酒屋 タンパラヤ
沖縄のダイビングは seaぶん

私、GWは那覇におります。
赤貧生活ゆえ
「お奉行と行く夢の慶良間ダイビング」は 行きたいけど、、、、、、
無理かなあ。 (ノд・。)
でも 行きたいなあ。(●´艸`)
もういっぱいかなあ。
週間予報も5月3日晴れマーク出てきましたね。
ううう。
慶良間ツアー行けなくても
セルフダイビングしているお奉行様に
どこかで 出会えるといいなあ。
見つけられたら 声かけさせてくださいねえ。
お久しぶりです♪
また飛行機に乗ったみたいですね。
って、神戸空港からですか┌(;゚∀゚;)┐
地元民だったわけですね。
5月2日から6日までセルフで潜ってます。
ラーケーは無理でもお奉行ちゃんを探してみてくらさい。
真栄田の日陰でおジュースを飲んで休憩していることが多い(●´艸`)
ブログ是非続けてください。
お奉行ちゃんでも続けているのですから・・・。