ハイサイヾ(●゚∀゚●)ノ
お元気ですか。
韓国旅行編がまだ続きます。
すっかり韓流奉行になっております。
ソウル駅で地下鉄を乗り換えて鷺梁津駅で降りました。
ノリャンジンと読みます。
ここに水産市場があります。
スサンシジャンと読みます。
続けて読むとノリャンジンスサンシジャン。
去年はタクシーで来ましたが今回はプアーに地下鉄で来ました。
プアーソナタです(●´艸`)
※ お奉行さんは冬のソナタを見ていません。
さて、このブログは本来ダイビングのブログです。
えげつない脱線をしておりますが・・・。
ま、でも写真を見ていただきたい。
お魚が写っておるでしょう。
これはこれで関連性があると言っても過言ではないのです。
同じ海関係のブログですよと言っても過言ではないのです。
だからダイビングのブログですよと言っても過言ではないのです。
・・・。
過言です(●´艸`)
いろんなお魚が水槽で売られております。
ホタテツノハゼ 1500ウォン
クダゴンベ 2000ウォン
ヘルフリッチ 3000ウォン
で、売られております。
・・・。
うそ(●´艸`)
だいたいがイルボンと同じお魚です。
珍しいといえばサメ・エイ・ボラなどでしょうか。
カンジャンケジャン用のカニがわらわらいます。
これはワタリガニですね。
インチョン周辺は干潟だらけなのでいっぱい獲れるのでしょう。
うらやましいです。
ちなみにカンジャンは醤油、ケジャンは蟹です。
だから醤油ガニですね。
手長ダコと貝を買いました。
貝は見たことがないものを2種類買いました。
アサリ・ハマグリ系の貝です。
二枚貝ですね。
これはちょっと楽しみであります。
2階にある料理屋に持ち込むとお好きに調理してもらえます。
牧志公設市場と同じシステムです。
世界に躍進する牧志システム。
まずは手長ダコヾ(●゚∀゚●)ノ
ロングハンド手長ダコ。
写真ではわからないけど、えげつない勢いでクネクネ動いております。
ごま油・にんにく・塩でいただきます。
これは故・北の将軍様も大好物だったという一品です。
生タウリンもたっぷり。
口の中に貼りつきます。
これは美味しい。
ちょっと醤油をたらすとさらに美味しい。
醤油をたらすと暴れます。
痛いのでしょうか。
痛点は脳がコントロールしてるんじゃないの┌(;゚∀゚;)┐
謎の貝1号。
ボイルにしてもらいました。
なんか食べたことのある味です・・・。
あ、これはシジミですねヾ(●゚∀゚●)ノ
シジミです。
シジミです。
ただ巨大なだけでシジミです。
これは大きくて食べごたえがあってよろしい。
オルニチンもたっぷり。
イルボンのシジミは小さくて食べにくいから。
謎の貝2号。
鍋にするか?と言われたのでお願いしてみました。
これまた上品な仕上がりになっております。
貝から非常によいスープが出ております。
貝の鍋は初めて食べました。
お初天神です。
アサリのようなハマグリのような味です。
身がぷるるんとグミのよう。
この鍋は昼食に食べたのでありますが・・・。
飲むね(●´艸`)
昼間からジンロがぶ飲み。
アル中のソナタです。
チェ・ジウもびっくりカエルも仰向け。
適正流通価格を行政が監視しておるわけですな。
イルボンと同じです。
ソウル駅から近いので行ってみるとよいです。
値段交渉は最初にしないとダメですよ(●´艸`)
クリック減って辛いソナタ
クリック↓お願い(●´艸`)
こっちゃ↓もお願いします。
さらにコレ↓もお願い



那覇の居酒屋 タンパラヤ
沖縄のダイビングは seaぶん
九州の美容整形はみやざき美容クリニック
