ハイサイヾ(●゚∀゚●)ノ
お元気ですか。
かなり久しぶりのお食事図鑑です。
素敵なお食事をご紹介しています。
今回は、
ちんすこう
沖縄県のお土産人気ナンバーワン!
なんで今更海底奉行が紹介するのか(●´艸`)
沖縄大好きな方は是非終りまで読んでください。
琉球菓子の伝承
琉球は南海の一孤島でありながら古来、中国、朝鮮、日本本土及び遠く南方諸島との交易が盛んで、常に新しい文物を輸入し、これを消化し独自の琉球文化の華を咲かせました。
菓子の製法も英祖王統治時代(1260年〜1349年)すでに南方より砂糖が輸入され、1404年冊封使(中国より琉球王を任命するための使節)の渡来以来、多彩な中国製菓法が伝えられ、それに和洋の製法を加え今日のような独特の風格の菓子を創案するにいたりました。
その種類は実に数百十種を越えると言われていますが、その中から特に「ちんすこう」「花ぼうる」「ちーるんこう」「たいちいちゃう」の四種類を選び、かつて王候貴族用として珍重された伝統的な味に、新しい時代の嗜好に合うよう工夫吟味して調製したのが本品でございます。
何卒御賞味の上、御引き立てのほど、お願い申し上げます。
菓子の製法も英祖王統治時代(1260年〜1349年)すでに南方より砂糖が輸入され、1404年冊封使(中国より琉球王を任命するための使節)の渡来以来、多彩な中国製菓法が伝えられ、それに和洋の製法を加え今日のような独特の風格の菓子を創案するにいたりました。
その種類は実に数百十種を越えると言われていますが、その中から特に「ちんすこう」「花ぼうる」「ちーるんこう」「たいちいちゃう」の四種類を選び、かつて王候貴族用として珍重された伝統的な味に、新しい時代の嗜好に合うよう工夫吟味して調製したのが本品でございます。
何卒御賞味の上、御引き立てのほど、お願い申し上げます。
まことに清らかな文体。
素朴で正しい。
泣いた┌(T∀T)┐
簡潔な文章で琉球王朝のかつての栄華を感じます。
万国津梁の邦です。
とてもおいしい。
新種のちんすこうが多々生産される昨今!
負けてない┌(T∀T)┐
伝統を残しつつ現代にも愛される素朴な味。
是非とも一度お召し上がりください。
ユニオンにも売っています。
やさしさとまごころのブログです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Copyright (C) 2014 海底奉行corporation
buddy diving バディーダイビング