2019年10月02日

大瀬崎2(令和元年9月22日)

()



日々お元気ですか。

とうとう10月になってしまいました。

でも暑い日が続いてるので安堵しています。












DSC_1477.JPG

さて、大瀬崎続編でございます。

セルフダイビング体操をして2本目です。



大瀬崎は入ってすぐ水深がとれるようになっています。


透明度は10m無いぐらいであったと思います。

本日は良いレベルであります。











IMG_7506.JPG

大瀬崎内湾に巨大な漁礁ができていました。



わかりやすく言うと・・・。


コンクリートの巨大側溝

建設現場の足場

伐採した木の枝


上記を組み合わせた優れものです。



多くのお魚がよりどころにしておりました。











IMG_7441.JPG

ソウシハギ

沖縄名センスルー。



センスル節


か、関係ないか(●´艸`)




昨今毒があると大騒ぎになったお魚です。


沖縄県では食用として流通しています。












IMG_7449.JPG

ガラスハゼ


漁礁の伐採枝にいました(●´艸`)



結局長い物であれば住むわけですね。


住み心地とか関係がなかったのです。

生態の実験として非常に参考になりました。










IMG_7463.JPG

むむむちゃん未知の魚類発見!

よく目が見えるお奉行会CEOです。



これも伐採枝にとまっていました。

おたまじゃくしのような動きです。


正体は不明です。













IMG_7479.JPG

どうもニジギンポのお子みたいですね。

肉眼では見えませんでした。


超絶普通種です(●´艸`)



久しぶりにアドレナリン出たのに・・・。

ま、でも初めて極小お子を見ました。
















IMG_7486.JPG

おりゃあ〜っщ(`Д´щ)


ドームポート目!



気合を入れて撮りました。

普通種必死撮り!



古いカメラで根性の撮影です。

最後は熟練の技が勝ちます。













DSC_1480.JPG

山海の珍味


そんなこんなで晩餐になりました。



伊豆はお食事がよろしいですね。

清く正しく美味しい静岡県の晩餐です。


量も多く満腹になります。




※民宿やまにさん 後日詳しくご紹介します。













DSC_1486.JPG

カニ先生の美味麻酔

・・・。


日本酒は酔いますね(●´艸`)



麻酔が効き過ぎます。

美味いからペロペロ飲んでしまいます。












DSC_1490.JPG

最後は定番のさわやかでハンバーグを食べました。

順番待ち尋常でない人気店です。


お肉幸せ玉の露関も海況で潜水できなかったあかりんもご満悦のご様子。



幸せな日々でありました。




クリックで餅ベーションはUPいたします!





Copyright (C) 2014 海底奉行corporation



posted by 海底奉行 at 19:15 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。