2023年09月08日

真栄田岬ハゼ場(海底図)

()



お元気ですか。

今回はお役に立つ情報です。

真栄田岬ハゼ場の図を書いてみました。










maedamisakiazeba.png

いつも行っておりますハゼ場です。


チェーンに沿って入水します。

その後クレパスに沿って北上します。


水深約25mに底がイケイケになった巨岩があります。

そこから北の海域がハゼ場になります。


ハゼ場の東には長細い根があります。













yasyahazeyougyo.JPG

水深約30m周辺。

チンアナゴの群れがいます。


常駐しています(●´艸`)


1匹だけニシキアナゴがいます。

スミゾメハナハゼもわらわらいます。












yasyahaze.JPG

水深約33m周辺。

ヤシャハゼがいます。


常駐しています(●´艸`)

魚口密度が濃いのでバトルになっています。


ヤシャハゼにとっては快適な場所なのでしょう。













hotatetunohaze.JPG

同じく水深約33m周辺。

ホタテツノハゼが2匹います。


常駐しています(●´艸`)


ペアでいることもあります。

ハゼ場の西の端にいることが多いです。







hirenaganejirinnbou.JPG

水深約30〜35m周辺。

ヒレナガネジリンボウがいます。


わらわら常駐しています(●´艸`)


感覚としてヤシャハゼよりは少ないです。

ヤシャハゼと同居していることもあります。











maedamisakihazebakaiteibugyou.png

写真で示すと黄線の下周辺の海域の海底です。

もう少し真栄田岬補佐寄りかもしれません。


深いので気をつけて安全に潜水してください。

残圧にはくれぐれも注意しましょう。




参考になりましたら押してくださいましね





Copyright (C) 2009 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:22 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする