2022年06月17日

大瀬崎湾内(令和4年6月)

()



お元気ですか。

梅雨真っ盛りとなりました。

ナメクジが大喜びです。













DSC_1544.JPG

大瀬崎湾内


全方向の風に強いポイントになっています。

ゴリラチョップみたい(●´艸`)



砂が黒いのが特徴的です。

マウント富士の噴火によるものだと思います。



タンクはCOCOM大瀬崎さんにお世話になりました。










IMG_6438.JPG

発情カラーのアカオビハナダイさん。

美しいですね。


海底鳥居の沖の漁礁です。

水深は15m。


たくさんの魚が棲むようになりました。


あっぱれあっぱれ( ´,_ゝ`)

















IMG_6451.JPG

ノーマルカエルアンコウさん。

カエルアンコウ科カエルアンコウ属カエルアンコウ。


別格本山総本家カエルアンコウ。

モノホンのカエルアンコウです。


頭に砂がのってますね(●´艸`)



団体さんの激しいフィンキックの賜物です。











IMG_6453.JPG

識別の決め手は口の上の突起らしいです。


間違っていたらごめんなさい。

カエルアンコウの見分けはホント難しい。


難解ホークスでございます。










IMG_6480.JPG

定番のミジンベニハゼちゃん。

水深は24mです。



ミジンベニハゼは接近して撮ると可愛くない。

怪物くんのお父さんのような顔をしています。


怪物大王のような顔です。

ゲボ!ハハハハハハハ!











IMG_6494.JPG

瓶の下で頑張っている甲殻類がいます。


5匹ほど見かけました。

瓶の下に棲んでいるようです。


腕というかツメを伸ばしてきました。

ピースサインをしているように見えます。










IMG_6498.JPG

寄ってみました。

心しずかに手を添えて寄ってみました。


ホムラチュウコシオリエビではないかと思います。

柏島でもよく見かけるやつです。



水温は21度。

CEOがブルブル震えだしたのでEXしました。













DSC_1546.JPG

久しぶりに民宿に泊まって晩ご飯を食べました。


昭和の雰囲気が残る清い民宿です。

子供の頃を思い出し感慨無量となりました。



晩ご飯図鑑撮りです(●´艸`)




かなり脱落してきたので応援よろしくお願いします





Copyright (C) 2014 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 06:41 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする