2022年04月02日

ゴリラチョップ2(令和3年3月)

()



お元気ですか。

近畿地方は桜が満開でございます。

気分が上を向いてきました。











Resized_DSC_1364.JPG

前回に引き続きゴリラチョップです。


北風が吹いたらゴリラチョップ。

北東の風でもゴリラチョップ。

北西の風でもゴリラチョップ。



冬場はゴリチョ。


ずっとゴリチョ(●´艸`)

絶対ゴリチョ。

















Resized_IMG_4827.JPG

南洋番長と小澤先生と3人で潜水いたしました。

フォト派セルフダイバー3人衆。


セルフダイビング協会の管理者でございます。

番長は一眼とGoProの二刀流です。



益々のご隆盛をご祈祷してENしました。













Resized_IMG_4822.JPG

図鑑撮りの続きです。

ナガサキスズメダイちゃん。


大人の階段をのぼり中の個体です。

幼魚ちゃんのカラーから大人のカラーへ。


最終的には黒いスズメダイになります。













Resized_IMG_4821.JPG

あっ!

ゴリチョの階段は滑るから気をつけてください。


尋常でなく滑る藻が繁殖しています。


楽勝に見える階段なので要注意。

観光客の皆さんも要注意。


デンジャラス。


頭カチ割れます(●´艸`)











Resized_IMG_4873.JPG

まったり2本潜水して終了です。


浅場のサンゴがモリモリ繁栄していました。

とても美しいです。


9連テングカワハギを見ました。

九連宝燈です。













Resized_DSC_1368.JPG

夜は恩納村で晩餐です。

久しぶりに友達と会えて楽しい。


餅ベーションが上がりました。

ムーチーが上がっています。



こちらも鬼のように上がってほしい





Copyright (C) 2014 海底奉行corporation

buddy diving バディーダイビング


posted by 海底奉行 at 11:06 | Comment(0) | ダイビング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする