ハイサイヾ(●゚∀゚●)ノ
お元気ですか。
日々の学習お魚図鑑です。
面妖なお魚をご紹介しています。
ベラギンポ属の1種
ベラギンポ科ベラギンポ属。
真栄田岬の水深35mで撮影しました。
毎度お馴染みのハゼ場でございます。
しかし・・・。
属の1種ってなんじゃい?
と、思うお方もいらっしゃるかと思います。
リュウグウベラギンポだと思ったら違うそうです。
「体側の斑紋が側線下まで明瞭であること、背鰭棘条部に黒色斑がないこと等から和名も学名もない未記載のベラギンポになると思います。この種に関しては高知大学で研究が行われているので、今後の展望に期待ですね。」
Web魚図鑑の Mano_Yu 様に教えていただきました。
高知大学!
がんばってね(●´艸`)
どのようなお名前がつくのでしょうか。
お楽しみであります。
非常に俊敏なお魚です。
高速で泳ぎまくること矢の如し。
ピュンピュン丸です(●´艸`)
神出鬼没のため狙って撮ることは不可能だと思います。
底性のハゼを捕食しているハズです。
ヤシャハゼちゃんも食べられているハズ・・・。

日々Web魚図鑑さんに投稿させていただいております。
微力ながら魚類分類のお役に立てれば幸いです。
国家社会に貢献する海底奉行を目指しています。
ちょっと目を離すとドーンと低下!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Copyright (C) 2014 海底奉行corporation
buddy diving バディーダイビング